Top > Template

ひながた・編集Tips Edit

 コピペ用テンプレート、ページ作成用の雛形、編集のTipsのページです。

独立したテンプレート Edit

「ページ新規作成」で名前を決定したあとに「--雛形とするページ--」に指定して読み込むか、下の「つかう」をクリックして表示された画面の一番下の『ページ名』を変更して使用してください。

登録書・高レベル登録書への簡単リンク Edit

※技術的なことはInterWikiを参照してください。

[[登録書:★]]
[[高レベル:★]]
[[柘榴:★]]
[[柘榴高:★]]

★ には記事番号を入れます。登録書のタイトル行で■の直後についている番号*1です。

このページですと、

■108 / 親階層) 	 シェリル=クォーツ

 の108がそうですので、ここにリンクを貼りたい場合は、

[[高レベル:108]]

 となります。必ず括弧[[]]を忘れないように入れてください。

プレイヤーページ用キャラクター対比表 Edit

|項目|キャラ名|h
||BGCOLOR(rosybrown):|c
|プロフィール||
|生い立ち||
|色味((髪、目、イメージ、差し色))|BGCOLOR(#fff):&color(blue){■};&color(springgreen){■};&color(beige){■};&color(deeppink){■};|
|技能||
|like||
|dislike||
|BML'sINNでは……||
|他人への関わり方||
|死生観||
|異性のタイプ||
|伴侶に求めるもの||
|結婚観、家庭観||

解説 Edit

  • キャラクターが増えるごとに、半角の | を挟んで書き足していきます。
    記入しない項目があっても、| の数は増やしてください。
  • 行末の「h」はそれがヘッダ行(キャラ名)であることを表します。背景がグレーになるなどします。
    |項目|キャラ名|h
  • 行末の「c」はスタイル行を表します。プロフィール以降は、ここで指定した色で表示されます。
    ||BGCOLOR(rosybrown):|c
    ここでは背景色(Back Ground Color)をRosy Brownに指定していますが、本来はもっと薄い色がいいでしょう。
    文字色を指定することもできます。COLOR:を使用してください。
  • &color(foreground[,background]){text};で、文字色を指定します。
    |色味((髪、目、イメージ、差し色))|BGCOLOR(#fff):&color(blue){■};&color(springgreen){■};&color(beige){■};&color(deeppink){■};|
    背景色を白に指定し直した上で、■の文字色を変更することによって色を表現しています。
    ここでは、髪の色は青、目はスプリンググリーン、イメージカラーがベージュ、差し色がディープピンクと指定しています。
  • 色の指定は、#から始まる6桁の16進数でも構いません。*2

 以上の項目を並べると、次のようになります。

項目キャラ名
プロフィール
色味*3

ダブルクロス キャラクター設定テンプレート Edit

*名前 (ローマ字表記があればここへ) [#dxprof]
:コードネーム|&ruby(ルビ){コードネーム};
:カヴァー|
:性別・年齢|
:誕生日|
:身長・体重| cm・ kg
:髪・瞳・肌の色|
:視力|
:家族構成|
:設定|
:Nick|セッション時に使用しているNickName

*1 URLでは変数namberの後ろの値になっています
*2 ここでは説明の都合で色名を使いましたが、16進数の方が都合がいいようです
*3 髪、目、イメージ、差し色

リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-12-21 (日) 02:38:32 (5274d)