Top > 大鬼

大鬼(OGRE) Edit

キャラの名前であるオーグルや、ローマ字読みでおぐれ、などと呼ばれている。
2002年くらいから旧月光華亭に出没。
初セッションは、確からんじょうさんのシナリオ【クンヌジューナ 〜光の伝承〜】だったはず。

20の質問

ニックネーム Edit

OGRE
デフォルト
GM_O
GM時
OGRE_away
退席中
OGdREam
睡眠中
rOmGRE
ロム状態
ONIkiller
飲酒状態

登録キャラ Edit

キャラクター比較表 Edit

比較するほど、表にするほど、あんた人数いないじゃないかというツッコミは下部コメントにて受付中です。

項目オーグルユーリシアス(番外編:レイジ)
プロフィール人/男/20HE/女/18人/男/20
生い立ちオーファン
一般家庭
エレミア
精霊使いの名門
ムディール
賢者の塔の特待生
技能神≧戦>詩精≧賢魔≧賢>狩
likeいい人知恵・知識・理論おちょくりがいのあるヤツ
dislike拒絶←こんな感じの人流されること
BML'sINNでは騒ぐ
たまにまじめな話もする
出番よこせ!出演したい!
他人への関わり方心の壁のどちら側にいるか次第普通一般より2割増の距離をとる斜に構えてるけど、たまに本気に
死生観何でもいいからとりあえず抗うべき厳然として受け入れるべきこんなところで死んでたまるか!
異性のタイプ好いてくれる子*1(回答拒否)*2同年代以上の美女*3
伴侶に求めるもの頼ってくること(回答拒否)ツッコミ
結婚観、家庭観頼り頼られ持ちつ持たれつ(回答拒否という名の回答不能)人生の墓場*4

 

SP
オーグル鼓舞熱血鉄壁根性自爆祈り攻防揃っているけど、命中・回避に弱くて使いづらい*5
ユーリシアス必中狙撃直撃見極め信頼脱力攻撃は技能性から、精神操作はキャラ性から
(番外編:レイジ)挑発脱力足かせ集中気合自爆自爆はプレイヤー固有のSPらしい
ヒイロ再動集中ひらめき必中加速捨て身命中・回避用の便利系+ギャンブル(+再動)という構造

GM活動 Edit

2005/02/19 『もみあげのカイトウ』*6
2005/04/02 『幸せの夢』
2005/04/24 『魔術師オーファン はぐれ旅』
2005/05/06 『Role Praying Game』
2005/06/26 『その剣、誰がために』
2005/09/04 『1$マネーウォーズ』
2006/06/02 『それは答えの無い……』*7
2006/06/07 『それは答えの無い…… 外伝』
2006/06/24 『ラブラブ☆パッション★大作戦』
2006/06/25 『それは答えの無い……?』
2006/07/23 『南海ヨリ大カイジュウ出現ス』
2006/08/01 『灰色の死の群れ』
2006/08/13 『深き底より手を伸ばし』
2006/09/30 『それは答えの無い…… 〜プリースト・プリースト〜』テイク1*8
2006/10/07 『それは答えの無い…… 〜プリースト・プリースト〜』テイク2
2006/10/16 『それは答えの無い…… 〜プリースト・プリースト〜』テイク3
2006/12/02 『その剣、何がために』テイク1
2006/12/23 『その剣、何がために』テイク2
2007/01/27 『それは答えの無い……? 〜なすべきや否や〜』
2007/02/06 『それは答えの無い……』愛増版
2007/03/23 『ロデオとジュリエット』
2007/12/01 『それは答えの無い…… 〜炎の記憶〜』テイク1*9
2007/12/09 『それは答えの無い…… 〜炎の記憶〜』テイク2
2008/03/09 『真実の代償』
2008/03/15 『アイ・オブ・ザ・フンババ』
2008/03/16 『ダンジョン・オブ・リーブラ』
2008/04/20 『三月記』*10
2008/07/19 『哀・コンタクト』
2008/09/05 『竜の墓』
2008/09/29 『それは答えの無い…… 〜神隠しの村〜』
2008/10/31 『それは答えの無い…… 〜妖蛇の姫〜』
2009/02/07 『凍える夜に 〜ああ非情〜』
2009/02/08 『砂に埋もれし金字塔』
2009/05/23 『正義の反対側』
2009/06/06 『Memento mori』
2009/06/19 『嵐の海を凪ぐ者たち』

ログアップしているもののうち、シナリオおよびマスタリングに満足できたものには注釈をつけています。
手前味噌ですが、時間のある時にでもどうぞご堪能ください。

マスタリングの傾向はオーソドックスで、良く言えば王道、悪く言えば古臭いものを好みます。
また、初期D&DやWizardryなどに見られる、やや殺伐としがちな(言い換えれば、少しダーティな)雰囲気を好んで使用します。
そのため、魔法使いは七割がた頭に『邪悪な』がつく存在として畏れられていますし、市民の多くは(使う言語の種類を問わず)魔法というものに一度も触れることなく一生を終えます。冒険者とはごろつきの自称であると信じている者も多く、また農村部の住人と宗教指導者は頑迷で排他的で迷信深いものとして描写されがちです。
以上のように、昨今の和製ライトファンタジー風作品やCRPG、MMORPGで描かれる世界観や冒険者像とは異なる部分が大きいため、痛快な冒険活劇などを期待すると肩透かしを食らわせてしまうことになるかもしれません。あしからず、ご了承ください。

……あ、誤解のないように書いておきますが、これらの世界観を嫌っているわけではありませんし、またそのプレイスタイルの否定するつもりもありません。
ただ、どうせライトファンタジー風の世界観を楽しむなら、よりそれに合致した環境(つまりCRPGやMMORPGそのもの)で遊べば良いのではないか、TRPGはそれらには無い別の(言い換えれば、『古き良き時代』的な)楽しさを求めても良いのではないか、と考えているわけです。

……なに、オーグルのプレイヤーが言っても説得力に欠ける?  ごもっとも。

冒険者の宿 Edit

『鋼の剣』亭
剣の王国オーファンの首都ファンにあるこの宿は、遥か東方の大国オランから店舗引越してきたものです。
物忘れが激しいけれどどこか憎めない豪快なマスター・ガンツと、それに振り回されるウェイトレス・アリアが切り盛りしています。
なお、二人の関係は雇用関係で、血のつながりはありません。
彼らと仲良くしていれば、西方冒険者のメッカ、という国の異名に恥じない多彩な冒険を約束してくれるはずです。

『海鳴き』亭
湖畔の王国ザインにある洋上都市ハズ・アガーで、マスターが一人切り盛りする宿。
新鮮な海の幸を使った料理が自慢で、一階の酒場は市民にもよく利用され経営を助けています。
マスターは暇を見つけては食器やグラスを、その禿げ上がった頭を撫でるように磨いているでしょう。

オリジナル都市 Edit

洋上都市ハズ・アガー
ザイン王国南東部、ドゥーデント半島の東部海岸線に位置する自治都市。
形式的にはザイン王国に帰属していますが、半島を貫くゴロンデル山脈のために直接の交流は盛んではありません。
反面、水運には極めて適した地形であり、エレミアベルダインなどとの海路貿易でそこそこの繁栄を見せています。
近年はそのエレミアに倣って呪われた島との交易も始め、異国情緒に満ちた独特の雰囲気が港を包んでいます。
また海運業と並んで漁業も盛んであり、周辺の村落からは日々新鮮な海の幸が運び込まれている点も特徴でしょう。
街の半分が海にせり出すこの都市には、縦横に堀が張り巡らされており、船を使った市内交通に一役買っています。
潮の加減で海水が流れるこの水路こそ、洋上都市という二つ名の由来とされています。
(※イタリアのヴェネツィア市をイメージしていただければ間違いはありません)

NPC Edit

ガンツ  オリジナル宿のマスター。豪放磊落。物忘れが激しいが、どこか憎めない。
アリア  オリジナル宿のウェイトレス。ガンツに振り回されているが、それすらどこか楽しそうである。
ノレパン  『もみあげのカイトウ』に出演した、自称怪盗。「悪さ」と刻印されたクロスボウ使い。
ヅゲン   『1$マネーウォーズ』より出演した、ノレパン・ファミリーの一人。巻き上げ機械弓を持つ。
ゴエモソ  『1$マネーウォーズ』より出演した、ノレパン・ファミリーの一人。切れ味鋭い曲刀を持つ。

ウェブサイト Edit

特になし

コメント Edit

  • ていうかオーグルとレイジの比較表を見せてくださいなむしろ(笑) -- Kazami 2007-01-11 (木) 03:17:16
    • thx [bigsmile] -- Kazami 2007-01-11 (木) 16:29:01
  • レイジとキャットの意外な共通点が浮かび上がると思いませんでしたよ、ええ(爆) -- れおなるど 2007-01-11 (木) 17:41:16

プレイヤー一覧


*1 「鎧を脱いだ俺を、どこまで見つめてくれるかな、とか……」
*2 「やさしい人が嫌いというわけではありませんが…」
*3 「少なくともオレだけはロリでもペドでもないんだって!」
*4 一応、安らかに眠れる場所、という意味でのブラックジョークでもある
*5 でも、そういう使いにくさが返って愛着を呼び覚ましたりしませんか?
*6 記念すべき月光華亭初GM作品。コミカルでさくさく読めるものになりました。
*7 選択系』と呼ばれる手法の先駆けであり、『答えの無い』シリーズの元祖。一風変わった作風です。
*8 『答えの無い』シリーズのひとつ。あなたはこの状況で、どんな選択をするでしょう?
*9 『答えの無い』シリーズのひとつ。屈指の出来栄えと自負しています。
*10 中島敦の『山月記』へのオマージュ。春の月の下、交わされる会話は、少し不思議で物悲しく……。

リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2009-06-20 (土) 14:24:04 (5211d)