Top > ログ編集サポート

ログ編集・リプレイ作成サポート Edit

ログ整形 Edit

置換 Edit

 文字を入れ替える機能。メモ帳を始め、たいていのテキストエディタやワープロソフトに付けられている。

<#geekou:Kazami> そうそう、そんな感じに、お互いのページにどしどしコメント残してこーね<wiki

 このログで、 <#geekou:Kazami> を 紫峰かざみ: と置換すると次のようになる。

紫峰かざみ: そうそう、そんな感じに、お互いのページにどしどしコメント残してこーね<wiki

矩形選択 Edit

 通常の範囲選択では、文字の順番通りに選択されるが、矩形選択を選ぶと箱形に選択範囲を指定できる。

 時間の部分だけを全選択して削除する、などに応用できる。*1

TeraPad
 折り返しを「なし」に設定し、矩形選択
NoEditor
Ctrlを押しながらマウスドラッグ

正規表現 Edit

 秀丸NoEditorなどの機能。 正規表現とは→Google検索

 検索置換に正規表現を使用すると、様々な作業が一括して行える。


    • 検索文字列「^..:..:.. 」あるいは「^..:.. 」 置換文字列「」
      • 行頭の時間を一括して消すことができる。
    • 検索文字列「^\*.*\n 」 置換文字列「」
      • 時間を消したあとの、*で始まるIRCメッセージの行(join,quit,nickなど)を検索・一括削除できる。

 TeraPadでも、改行、タブなど一部実装。

HTML化 Edit

最低限必要なタグ Edit

<HTML>
 <head>
  <title>
ここにタイトル
  </title>
 </head>
 <body>
ここに本文
 </body>
</HTML>

 <HTML><head>などが、「ここから始まること」を表すタグ。かならず</HTML></head>などで「ここで終わること」を宣言しなければならない。

<HTML>〜</HTML>
HTML文書であることを宣言する。
<head>〜</head>
ヘッダー(文書の頭につく説明の部分)。
<title>〜</title>
タイトル。ブラウザのタイトルバー(一番上)、タスクバー(画面一番下)に表示される。<head>〜</head>の間に入れる。
<body>〜</body>
本文。

改行 Edit

 HTML文書はそのままでは改行されない。全体を<pre>で囲むか(推奨されない)、改行したい箇所で<br>を入れる。

<pre>〜</pre>
改行も含め、エディタ上でレイアウトしたとおりに表示される。
<br>
改行。閉じるタグは必要ない。
3)数値だけでは表現できないアイテム<br>
3−1 見た目だけの効果<br>
★見た目だけの効果のあるマジックアイテムは、無条件に許可<br>
 報告を必須とするかどうかは後日<br>

正規表現による一括置換 Edit

 正規表現の検索置換を使用すると、すべての行に改行タグを一度の作業で追加できる。


    • 検索文字列「\n 」 置換文字列「<br>\n」
      • 行末の改行に<br>が追加される。

テキストマップなどの表示 Edit

 プロポーショナルフォント*2によるマップなどの崩れを防ぐためには、次のタグが有効。

<pre>〜</pre>
改行も含め、エディタ上でレイアウトしたとおりに表示される。
<font face="monospace">〜</font>
等幅フォントを使って表示される。
<pre>
■■■
  ■
</pre>
<font face="monospace">
■■■<br>
 ■<br>
</font>

使用ツール(リンク) Edit

NoEditor
構造タグを一度に入力してくれる機能、Shift+Enterで<BR>を挿入してくれる機能も。

*1 一太郎にも類似の機能があるが、このような使い方はできない。
*2 字によって横幅が違うフォント

リロード   新規 編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更   ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2010-06-20 (日) 21:04:18 (4846d)